一里塚
◆保土ヶ谷一里塚
保土ヶ谷の一里塚はなぜか南(右)側の存在しか伝わっていません。ただし遡ると東海道分間繪圖 摺本 桑楊編 寶暦二年(1752)江戸吉文字屋次郎兵衞までになり、それ以前は一里塚の存在が確認できません。
ただし保土ヶ谷郷水帳、慶長14年(1609)に「一里塚際」という地名があり、当初は構築されたものと思われます。その後なんらかの事情で無くなり、南側一基だけが構築されたのではないかと思われます。
神奈川、保土ヶ谷、品濃(しなの)の一里塚の間隔は特異です。即ち神奈川〜保土ヶ谷間は4,750m。保土ヶ谷〜品濃間は3,210mとなっています。
1里≒3927m
1里=36町
1町=60間
1間=1.818m
一里塚へ
トップへ
(c)HodoMatu All Rights Researved. 2007