トップ » 概要一覧表示 » 開通合名会社(日本人商社)の煉瓦遺構

開通合名会社(日本人商社)の煉瓦遺構
特色
 中区北仲通にあるこの煉瓦遺構は、明治時代に建てられたと推定される「開通合名会社」の社屋の一部であると考えられている。建物は、大正12 年(1923 年)9 月1 日に起きた関東大震災で大部分が倒壊したが、その 一部が震災後の復興建築の内部に奇跡的に残されていた。その建物の解体時に発掘されたこの遺構は、所有者の意向により、横浜関内地域の日本人商社建築の記録と、関東大震災の記憶を伝える歴史的遺産として現地に保存されることになった。
 開通合名会社は、横浜港から陸上される貨物の通関・発送取扱事務を営んでいた商社で、大蔵省で税関貨物の取扱事務の経験を積んだ服部敢(はっとりかん)により、明治10 年(1877 年)1 月に創立された「開通社」の社名を明治24 年(1891 年)「開通合名会社」に改名。社屋は、レンガと石を組み合わせた外壁を有し、屋根は瓦葺きで建物の両側面にはうだつ(防火壁)を設えていた。この遺構は写真赤枠の部分1 階中央の出入口と右側の窓部分及び右側側面の壁の一部であると考えられている。写真は明治38 年(1905 年)頃のものと推定される。
Google Mapsが表示されます