トップ » 概要一覧表示 » 赤レンガ倉庫(1・2号倉庫)

赤レンガ倉庫(1・2号倉庫)
大正2(1913)年・明治44(1911)年
横浜市認定歴史的建造物
特色
 正式名称は新港埠頭保税倉庫。保税倉庫としての役割は1989年(平成元年)までに終え、その後しばらく放置されていた。全長約150メートル、階数は3階建て一部4 階に揚重機室を設置、背面に鉄骨造ベランダを持ち、日本初のエレベーターや避雷針、消火栓を備える。本体はイギリス積煉瓦、大量のドイツ製鋼材を使用し、煉瓦品質規格も厳しく、表積みは極上磨き煉瓦、裏積みや塗下は並上煉瓦、腰や窓台、笠積みには鼻黒煉瓦(焼き締め煉瓦)、1階は3枚積み、上階は2.5枚積みし、厳しい適正調合セメントモルタルを使用した。赤レンガ倉庫は、国営保税倉庫建築の模範となるとともに、組積造技術の最高段階を示す建築とされる。また、明治24年の濃尾地震の教訓により、純煉瓦造から耐震化(※1)を目指し、レンガとレンガの間に鉄を入れる補強が施されていたことで、大正12年(1923年)に発生した関東大震災でも、被害は1号倉庫の約30%損壊にとどまった。技術的に完成された煉瓦造から鉄筋コンクリート構造への過渡期の建築及び近代的設備を付帯した建築技術や工法を遺す国内最大級の煉瓦造建築物として、また、近代港湾施設の先駆として大変貴重な建物である。
 2002年(平成14年)に、1号館は展示スペース、ホールなどの文化施設、2号館は商業施設となり、付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして整備され、横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設となっている。

(※1)碇聯鉄工法:組積造補強のため帯鉄と鉄筋を煉瓦壁内に挿入した耐震補強方法
地業と基礎:埋立地のため松杭地業の上松丸太井桁組みの筏を載せ、その上にレンガ根積基礎を築造した。
屋根:鉄骨トラスの上、野地板に亜鉛鍍金波板鉄板敷き、シンダーコンクリート打ち、桟瓦土葺。
付帯施設:オーチス社製1.9 t貨物用昇降機、起重機、貨車引込線とプラットフォーム。
設計:旧大蔵省臨時建築部 妻木頼黄(よりたか)
Google Mapsが表示されます